げんきの郷 めぐみの湯の地図
げんきの郷 めぐみの湯の情報
混雑している温泉所在地および営業時間
愛知県大府市、吉田町正右ェ門新田1-10562-45-4084
9:00~21:00(最終受付20:30)
入浴料金
大人700円 こども400円 シャンプーリンスボディーソープあり ロッカー鍵付き貸し切り風呂は要予約・・・1,600円または2,100円+入泉量(カップル利用不可)
げんきの郷 めぐみの湯の温泉成分・泉質
源泉名 JAあいち知多 あぐりタウン 2号源泉
湧出量 毎分204L
泉温 42.4度
泉質 ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
※自掘100%、源泉使用、加水なし
※入浴に適した温度に保つため加温しています。
※温泉資源の保護と衛生管理のため、循環ろ過装置を使用しています。
げんきの郷 めぐみの湯の効能
一般適応症(神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 運動麻痺 関節のこわばり うちみ くじき 慢性消化器病 痔疾 冷え性 病後回復期 疲労回復 健康増進)
げんきの郷 めぐみの湯のお風呂
内風呂(浅、深、ジェット、白湯)
露天風呂(岩風呂、壺湯)
ふつうサウナ ヒーリングサウナ(210円)
げんきの郷 めぐみの湯に入浴した感想とレビュー(ひとり口コミ)
めぐみの湯(筆者撮影)
JAあぐりたうんげんきの郷は名古屋から30分ほど南に下ったところにありました。相変わらず愛知県の道はわかりづらく間違って自動車道に入ってしまい一駅乗ってしまいました。左手に健康の森という大きな運動公園(温泉あり)があり、右手にあぐりタウンがありました。駐車場に停車するとなにやら遊園地のような雰囲気に違和感を覚えました。しまった!ここは静かな温泉郷ではなかった!と思いつつ、子供が遊ぶ小さな公園と保護者が見守る用のカフェを通り過ぎ、道の駅のような大きな農産物直売所がありました。「でっ・・・でかー。」大した物は売っておりませんでしたが販売フロアの面積が通常のJA直売所の4倍以上ありました。魚や花木まで売っていましたがたいしたものはありませんでしたが栽培日数が浅い安い植木がありました。農産物は大量にずらりと並んでいましてほんとにお客さんに自分が栽培した野菜を選んでもらうことがギャンブルみたいに厳しそうでした。芋だけでもずらりとありまして、隅っこに置かれた商品はあまり売れている様子はありませんでした。これだけ広いと端っこの商品はなかなか売れないでしょうね。いっぱいお金儲けをしようとして大量に商品を置いたはいいものの、結局はひとりひとりの農家さんは中央部以外の品はなかなか売れなさそうといった感じでした。販売面積が大きく遠くからお客を集めたからといって農家さんの販売率が高まるということはないようです。それに対し鮮魚店のほうは人だかりができており地場産の魚が売られていました。愛知県産のタコなんて通常の生活では目にすることもないのですが、そういったものがありました。ベーカリーや買い食いの露店のようなものがずらりと並んでいました。公園で遊んだあとはお買い物、といったところでしょうか。
めぐみの湯に行きました。風呂場は二階にあり、娯楽場同然の雰囲気でした。人はかなり多かったですが、洗い場も多くありましたので、行列するほどではなくとも、順番待ちは必要でした。内湯は三種類ほどありまして、入浴剤を入れたのみの白湯に浅い湯と腰ジェットつきの深い湯とジェットバスつきのような浅い湯がありました。湯はたいしてつるつる感はなく、まったりと人の出汁がよくでた湯に入りました(苦笑)温泉ってところによると出汁がでてるな、と感じる湯がありますよね。ここはまさにそんな感じの温泉でゆったり極楽というわけにはいきませんでした。しかし湯上りは汗がぷぎゃーっと噴き出してきて、ここはやはり本物でした。ただ待合所が少なくて腰かける場所が10人程度しかありません。飲食所はほとんど客がいないにもかかわらず100坪ほどの面積をとっていました。客に安らぎを提供するというより、儲けてやろうと思っている証拠ですね。施設の端々にそういった本心が見えてしまい旅行客としては印象が悪い温泉でした。一生に一度しか訪問しないからこそ訪ねた温泉はよいものでありたいですね。源泉のスペックだけで温泉を選んではいけないということを学習しました。
げんきの郷 めぐみの湯の周辺観光情報
隣に健康の森 しばらく南へ行くと常滑焼とセントレア ごんぎつねの湯
愛知県知多半島の温泉宿泊情報
ブログランキングに参加しています。ぽちっと応援お願いします。