2015/09/23 温泉ぽんぽこたん ◇PH 9以上, ★岐阜県の日帰り温泉, 岐阜県 西濃 久瀬温泉露天風呂 白龍の湯

久瀬温泉露天風呂 白龍の湯 岐阜県の日帰り温泉の地図とレビュー

久瀬温泉露天風呂 白龍の湯の地図


久瀬温泉露天風呂 白龍の湯の情報

寒くなってから行くべし(その理由は後述)。

所在地および営業時間

岐阜県揖斐郡揖斐川町日坂224−1
0585-54-2678
10:00~20:00
定休日 火曜日(祝日の場合は翌日)

入浴料金

大人 410円
小人 210円
シャンプーリンスボディーソープあり ロッカー鍵つき

久瀬温泉露天風呂 白龍の湯の温泉成分・泉質

泉質 単純弱放射能温泉(低張性アルカリ性低温泉)
泉温 25.1度(手持ちのガイドブックは32.5度)
湧出量 毎分120L(手持ちのガイドブックは110L)
溶存物質 0.1304g/kg
PH 9.65
加水なし 加温あり 循環あり 消毒あり

久瀬温泉露天風呂 白龍の湯の効能

神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 運動麻痺 関節のこわばり うちみ くじき 慢性消化器病 痔疾 冷え性 病後回復期 疲労回復 健康増進

久瀬温泉露天風呂 白龍の湯のお風呂

露天風呂(中サイズ) 洗い場も露天

久瀬温泉露天風呂 白龍の湯に入浴した感想とレビュー(ひとり口コミ)

久瀬温泉露天風呂 白竜の湯に入浴した感想は2つに分かれるのではないかと思います。私が行ったときは新緑のシーズンで、大自然の中で入浴している感じがこれまで入った数々の名湯の中でもっとも一番の温泉でした。ほんとうに自然を身近に感じたければ久瀬温泉に入るべきです。私が訪れたときはもうそれは自然がいっぱいで身の危険を感じるほどでした(笑)それといいますのも、新緑の季節ということはアレもたくさんいるということで、すなわち道路を横断しているアイツが温泉にもいるということです。私たちお客はじぶんでそれをしなければいけません。浴槽にはいくつものアイツがぷかぷかと浮いていまして奴を救う(救出する)用の網まで置いてある始末です。やつの体から抜けた毒毛針が体に刺さらないか、上からぽちゃんと頭上に落ちてはきないかとひやひやしまして、結局家族よりも早く湯から上がってしまいました。もちろん洗い場やそこらじゅうにやつらはハイハイしていました。そういうわけで、ゆっくりと入浴できませんでした。それでも結構流行っていまして小さな湯船に3人~4くらいは同時に入浴していました。

久瀬温泉露天風呂 白龍の湯の周辺観光情報

月夜谷ふれあいの里(キャンプ) 道の駅夢さんさん谷汲 揖斐高原
 
ブログランキングに参加しています。ぽちっと応援お願いします。

岐阜県と福井県の温泉宿ランキング

人気の温泉宿ランキング