かんぽの湯岐阜羽島の地図
かんぽの湯岐阜羽島の情報
施設内に二か所の風呂があり、日曜日に日帰りで入れる風呂がある。所在地および営業時間
岐阜県羽島市桑原町午南1041058-398-2631
10:00~18:00(最終受付17:30)
入浴料金
大人 500円 こども 300円かんぽの湯岐阜羽島の温泉成分・泉質
源泉名 羽島1号温泉
泉質 カルシウム・ナトリウム塩化物泉 中性低張性温泉
泉質 カルシウム・ナトリウム塩化物泉 中性低張性温泉
湧出量 不明
溶存物質 5.73g/kg
PH 7.2
泉温 37度
かんぽの湯岐阜羽島の効能
神経痛 筋肉痛 関節痛 五十肩 運動麻痺 うちみ 関節のこわばり くじき慢性消化器病 冷え性 痔疾 病後回復期 疲労回復 健康増進 切り傷 虚弱児童 慢性婦人病 など
かんぽの湯岐阜羽島のお風呂
内風呂のみ 風呂が2箇所あり、ひとつは日曜日にのみ日帰り入浴ができる。
かんぽの湯岐阜羽島に入浴した感想とレビュー(ひとり口コミ)
訪問2回目です。一回目は丸い風呂を選びましたが、二回目の訪問では三角形の風呂を選びました。三角形の風呂に日中に入るには日曜日にしか入浴できる機会がなく、偶然入浴できましたので感想を書きたいと思います。浴槽は二種類あり、白湯のジェットバス、そして温泉のかけ流しの風呂がありました。洗い場には一か所だけ馬油シャンプーがあり、ほかは安いソープが並んでいました。シャワーは使いづらく、すぐに湯が止まるタイプでした。自分で風呂桶と腰掛を洗い場に持っていき、風呂上がりにはもとの位置に戻すようになっておりました。温泉の色はわずかに黄色というか、黄土色とでもいいましょうか、色がついておりました。塩素臭はありませんでした。湯はつるつるともしませんで、海水系でした。温泉の湯舟の投入口からはちょろちょろと湯がかけ流されており、循環はしていないようでした。ですので湯の入れたてに入ったほうが清潔感がありおすすめです。体も洗ってない人が入浴してきましたので、私はすぐに湯から上がりました。(かけ湯をしたからといって洗わずに入浴されるとおケツに糞や尿がついていると思うとあまり気分のよいものではありません。)風呂は狭く、眺望もありませんでした。ここと同じ泉質の風呂はほかにもありますので、また行きたいとは思いませんでした。こちらの風呂の脱衣所のロッカーは一方の風呂のものより小さかったです。玄関でスリッパに履き替えるのをお忘れなく。2015年12月再訪
かんぽの湯岐阜羽島の周辺観光情報
国営木曽三川公園 千代保稲荷神社 羽島市役所 歴史民俗資料館 竹鼻別院 安八町役場 安八温泉
岐阜羽島付近の宿泊情報
ブログランキングに参加しています。ぽちっと応援お願いします。